ポメチワMIX まっ黒ぽーちゃんと一緒
まっ黒なポメチワぽーちゃんと その家族との ゆかいなやりとりや、ポメチワならではの成長記録など
美しの森へ
昨年のお出かけ記録です。
ちょっと外国へ行ってきました。

ウソです


東京と埼玉の境にある 水元公園です。
2年前、初めて訪れて その広さと美しさに感動した公園。
この公園の特徴とも言える メタセコイアの林


たくさんの人がいろんなポーズで写真撮ってたよ
群生する この木の紅葉がとっても美しくて。
前回 来てから すっかりこの公園の虜になってしまった息子に
昨年も行こうとせっつかれながらも 機を逃し、今年は
葉が落ちてしまう前に ギリギリのタイミングで来る事ができました。
息子がそんなに気に入ったとは気付かなかったワタシ。
私「そんなにあの公園気に入ってたの

息子「ええっっ オレ目をキラキラさせて歩いてたけど

。。。。いや全っっ然 気付かんかったワ。

キラキラ?

あんまり広いので、今回は前回ゆっくり見て回れなかったエリアから
回る事に。
ゆっくり見て回れなかったエリアが、思いの外綺麗で、でも夕暮れに
なってしまって急いで通過したのです。
でもそこが 息子にとっては一番気に入った場所だったそうで。
念願のエリアに到着。
すると、何だか腑に落ちない顔をして歩く息子。
どうやら、前回は夕暮れの陽の傾き具合が絶妙で、より美しく
見えていた為と判明。

。。。。。

広いからねーーっ

そんなこんなだけど、充分綺麗な公園。
勿論 楽しんでお散歩しましたよ


広ーーーい芝生広場もあって ほんとワンコのお散歩に最高です


チーン顔は ウチの犬だからですよ

前回通って気に入った赤い遊歩道も 今回はウニも連れて。


・・・・って あれ

ウニは私と歩いてたから 写ってないや

ぽーちゃん カワイイなぁ

春や夏のメタセコイアも素敵かも。
今度は 春か初夏に行ってみようかな

ブログランキングに参加しています(#^0^#)
「見たよ~」のポチっをして頂けるととっても嬉しいデス♪


にほんブログ村
ライザップ x グンゼコラボの着圧レギンス。

思わず買ってもうたが 職場に履いてったら苦しかった。

スポンサーサイト
お花畑とパンケーキ♪
ご無沙汰してました~~

久しぶりに更新して この脳内メルヘン全開なタイトル。
でも、そうなんだもん。

。。。。

遡って 時は4月下旬。
今6月でしょ? 知ってる!それ、知ってるよっ

私には かねてより 行きたい憧れの場所があった。
我が家から大して遠くないのに、行けずにいたヒミツの楽園。
それは。。。。
里山ガーデン。
横浜市の大型動物園「ズーラシア」に隣接していて
約1ヘクタール ってどのくらい? の大花壇だす

GWともなると もう道路から激混みしちゃうとのネット情報
だったので、一足お先に。

入り口では ペチュニアで飾られた ぞうさんがお出迎え

いや~~~綺麗だったワーー



あっ 写真大きすぎた

チューリップや パンジー、ビオラがいっぱい


斜面を利用していて 見やすいし素敵


橋があって そこから眺められたり。

ガラスに ぽーちゃん映ってます

この日は めっちゃめちゃ いいお天気


わんズ バテバテ

でも 頑張って写真撮影に協力。

こんな風に繋がれると、毎回 とりあえずちょっと暴れるウニ。

ちょっと暴れるけど すぐ諦める

コチラ、ご覧のようにワンコOKだし、入り口近くでは
ケータリングカーが出ていて 軽食もできます。我が家もお昼はそれで済ませました
芝生部分では レジャーシートを敷いて 寛いだり飲食も可。
そして この

綺麗なお花が 無料で見られます

一日1000円の駐車代のみ。
私達が行った時は チューリップメインという感じでしたが
ポピーの蕾がたくさんの場所もあり、結構 長期間楽しめるのかも

。。。。




少し足を伸ばして 横浜ベイクォーターへ。

ここに来た目的は。。。。大好きパンケーキ


♪パンケーキ食べたい ♪パンケーキ食べたい

若者達に混じって 並びましたとも。
ぐふふ ぐふふ


実はこの日、ワタシの誕生日でして~

「お花」と「パンケーキ」、この 私の2大 大好き

結果だったのです。
あーーー 満足



また行こう。

ブログランキングに参加しています(#^0^#)
「見たよ~」のポチっをして頂けるととっても嬉しいデス♪


にほんブログ村
今年初 そら豆。

この黒い部分で毎回童話を思い出してしまう。

初 「うしすけ」さんへ
もうすぐ8月ですね

大型台風も 我が家近辺では 「来た


いうぐらい肩透かしでしたが
皆さんのところは大丈夫でしたでしょうか。
どなたさまも 被害に遭われていませんように。。。。

。。。。。


さて 7月上旬の事ですが。
関東の犬blogerさんの間では有名?な ワンコOK

「うしすけ」さんへ行ってきました~


たくさんのblog等で見かけて、一度は行ってみたいと思ってたのです

ぽーちゃんち 初「うしすけ」


そんな ぽーちゃんちが浮き足立って向かったのは
たくさんある系列店の中で「肉菜工房 うしすけ クロスガーデン
多摩店」 。
比較的 新しい店舗です

ショッピングモールの中にあり、お店自体に 駐車券サービスは
無いけれど、4階以上の駐車場は 3時間まで無料


この席は すぐ横が大きなガラスで 外が見える造りです
この日も たくさんのワンちゃん来てました

ここの店舗は ある程度の大型犬もOKみたい。(念のため要確認ねっ)

黒いチビオオカミも入れたよ
私ははランチ、夫らはランチと単品いろいろオーダー。
そして、ちゃんとワンコ用お肉もあるので 勿論オーダー

最初に ぽーちゃん用お肉が運ばれてきました


小さく切り分けるハサミも。
お肉少ないかな、と思ったけど 焼いて小さく分ければ
思ったより量ができます

外でのゴハンは あまり食べないぽーちゃんだけど
やっぱり肉は食べるね。


コチラ、ワンコ用デザートもあり。

白いのが何なのかは 分からない

試しに食べてみる勇気はなかったよ
スプーンに乗った粉は 牛タンふりかけ。
ちゃんとメニュー見ずに、てっきりワンコ用アイスと思い込んで
注文したけど。。。。
ぽーちゃん お残し。

きっと甘くはなかったのであろう。
おいしく「初


来て知ったのだけど(何せ我が家から車で1時間半

すぐ目の前は「多摩中央公園」という 綺麗な広い公園。


池には ぽーより大きいコイが!

本当に芝生がキレイで 広々してます。

とは言えど 記録的猛暑だった7月上旬、ぽーちゃんもワタシも
バテ気味で 早々に退散しました~

こちらのうしすけ、店内キレイだし 店員さんも皆とっても感じヨシ、
目の前は清々しい広い公園アリで、なかなかよいと思いました~

。。。。って 実はもっと 断然 我が家に近い店舗があったと
後から知る

次は そっちにチャレンジだ~


ブログランキングに参加しています(#^0^#)
どちらか一つ、「見たよ~」のポチっをして頂けると
とっても嬉しいデス♪


にほんブログ村

にほんブログ村
ワタシの夏バテ対策。今 流行ってるね。

元々好きだし、常に冷蔵庫に2箱常備。
ネモフィラブルーは大賑わい

4月半ば、ネモフィラブルーの世界に行ってきました

数年前から 話題になっていたので知ってはいたものの
混み方が尋常でないという噂もあるので 躊躇してたんですよね。
というワケで、いつもゆっくり出発の ぽーちゃんチも
朝6時半前に出発という気合の入れよう。
・・・・しかーし

GW前というのに 道路も渋滞してたし、同じくネモフィラ目当ての
方達で インター出口前から車が長蛇の列

そこで我々は 1つ先のインターから降りる事に。

1つ先にしても 目的地までさほど遠くなかったし、思ったより
早く到着できた

・・・・と思ったら 駐車場入り口で20分程待ち、入ったら
停める場所がなくて しばらく駐車場内をウロウロ

そんなこんなで 園内に降り立ったのは 11時半前。


園内はと~~っても広いので、入ったらそれ程 混雑は
感じなかった。
。。。。この時までは。
時間も時間なので、まずはお昼ゴハン、と園内のお弁当を
買おうとしたけど 長蛇の列。
しかも幅の広い。

とっととお弁当は諦めて、売店のお稲荷さんや お団子等を
テーブルでモグモグ

お腹も満たしたし、ささ

ネモフィラ咲く場所まで 歩いてる途中にあった
ちょっとイイ感じの遊歩道。

ここ、なんか食べ物屋さんがあったような。。。。気がする


テクテク進むと、菜の花畑の先に 水色の丘が見えてきた


・・・・ん


・・・・なっ

ハイ ワタシらも その一人。
ネモフィラの丘の遊歩道は人でいっぱいなので
ぽーちゃんは 踏まれないよう抱っこ。
他にもワンちゃん いっぱいいました。

いやぁ 夏日だったさ

なるべく ぽーちゃん&ネモフィラで撮りたくて たまに
チャレンジしてみた。

大風でワンピめくれる図
ほんっとに 風が強くて。


とにかく人が多いから なるべく人が写らないように
苦心して撮ったのが 1枚目の写真。
でも、ワタシ的に一番お気に入りの写真はコレ。


かわいいネモフィラと 水色の世界

丘の上には鐘があって、みんな鳴らしてたけど 鳴らさず下りる。
だって 強風で土ボコリがコンタクトの目に入って 痛くて
涙ボロボロ、それどころじゃなかった。

丘を下りたら一休み、ネモフィラソフトなんぞを食べる。
・・・・これも 30分並んだよ。


混雑してたけど、充分水色の世界は堪能できて満足

年々評判になって 特に今年は平日も休日と変わらない程の
人出だったそう。
開園と同時にネモフィラの丘までダッシュ、なんて話も聞くけど
逆に 閉園近くは人がいなくて いいんですって。
来年以降 もし行かれる方、ゆっくり来園がいいかも

この園には素敵なチューリップ畑もあるから、先にそっちを回って
夕方ネモフィラ、なんてベストじゃない


え


‥‥疲れて電池切れでした。

ブログランキングに参加しています(#^0^#)
どちらか一つ、「見たよ~」のポチっをして頂けると
とっても嬉しいデス♪


にほんブログ村

にほんブログ村
今年2月に届いた、卒業生宛DM。

落ちた前提。スゴいDM だな

水元公園と 埼玉散歩 (^ ^;
あっという間に12月

街はイルミやツリーで飾られてるけど、紅葉


ないのーーーっ

・・・・という事で、行ってきました 水元公園

とっても綺麗なお写真いっぱいの 黒ポメもん吉 さんのblog等で
拝見していて、とっても自然豊かな綺麗な公園だったので
一度行ってみたかったのです

東京都葛飾区、埼玉県との境にある公園なので
我が家からは1時間半あまり。
駐車場を出て まず目についたのが メタセコイアの小さな林。

ヒューっと 真っ直ぐに伸びた樹形が美しい木。

鹿さんでも出てきそう。

公園に着く前に ドッグカフェでランチを取りたかったのだけど
カフェ嫌いのオットに却下され、やむなく園内の 小さなお蕎麦屋さん
テラスでランチ。

園内には東京と埼玉を分けている 湖のような綺麗な池があり
お蕎麦屋さんは池に面して建ってます。
この日はとっても寒くて、暖を取ろうとビーフシチューランチをチョイス。
失礼ながら全く期待していなかったのだけど、これが予想外の
美味しさ



美味しいシチューに満足したものの 日陰で食べたのでまだ寒い

綺麗な池を眺めつつ ちょっと歩いた先の売店で甘酒を買う。
ついでにバドミントンなんか買っちゃって、少し運動して
やっと暖かくなったー

ところで池の対岸に行きたくなったのだけど、橋が無い。
県境に沿って横に長い池なのに、一つも、一つも



(上の写真の橋は 同じ岸の切れ間にある橋です)
仕方ないから くるっと周るか、と端へ行くと公園が終わりに。

一旦園外に出て 住宅地を少し歩いて 再度園内に入る形で
対岸へたどり着けたのでした。
対岸は埼玉県の 名前も変わって「三郷(みさと)公園」。
水元公園とほぼ同公園ながら ちょっとだけ雰囲気変わります。

冬だからすぐ影が長くなるね。
お池に沿って木が立ち並んで これまたイイ感じ


ぶらぶらとお散歩してると、奥に遊具がある 広~い芝生広場が。
ここでまたバドミントンしたり、ケータリングカーのクレープ
食べたり。

生クリーム苦手なので、私はクレープはシュガーバターです♪

ぽーちゃんに バドミントンの羽取られた

どうせならお池の周りを一周しようと、またずんずん歩いて行くと。。。。
あれ

公園、また終わっちゃう感じ・・・・

と ココで引き返さなかったのが この日イチバンの過ちであった。

さっきのように、少しだけ住宅地を歩いて また園内に入れるだろうと
期待を持って進む私達。
・・・・が、歩けどもむしろ 公園から遠ざかってる

ここで引き返すのは あまりに距離がありすぎる。
オットの「まぁ 道は続いてるから」という ブッ飛ばしたくなるような
言葉でも 一縷の望みをかけ、
私は片手にぽーちゃん、オットはバドミントン、息子が片手にスマホで
トボトボ町を歩く 明らかに公園難民な3人

こうして埼玉の町なかを歩くこと およそ45分

こんなに歩き疲れたのは何年ぶりだろう。
園内に戻れる前に ドッグカフェはないか、タクシーが通りかからないかと
淡い期待を抱いたが 叶わなんだ。

まぁそんなこんなで やっとの思いで園内に戻れた頃には
日が暮れていて

うっすら満月見えてます。
「こっちのゾーン、いいじゃん!」 「こっちも見かったな~

なんて言いつつ歩いていたら もうすぐ駐車場終了の園内アナウンスが。
もうヘトヘトに疲れてもいたので、ドッグランを横目に
車へと戻ったのでした。
どっちにしろ ぽーちゃんオオカミなのでランには入れないし。
予想外に疲れるハプニングありだったけど、公園自体は想像通りの
綺麗さで、とっても充実したお散歩を楽しめました

桜並木もあったから、来年 桜の咲く頃とか また来てみたいな

今度は 今回行けなかったゾーンを重点的にネ。

ブログランキングに参加しています。(#^0^#)
どちらか一つ、「見たよ~」のポチっをして頂けると
とっても嬉しいデス♪


にほんブログ村

にほんブログ村
我が家のしまホイ。息子が着用した後。

部屋の中に井戸出現。